転進転進また転進 https://ameblo.jp/ahtaht/ 日々考えたこととかあと落書き ja-jp 件のアメリカ銃乱射事件に関して https://ameblo.jp/ahtaht/entry-10031344882.html 長崎の事件の後はなんかあまりニュースでも出て来なくなっちゃったね。そん時治療に当たってた医師の話によると犠牲者の体には必ず3発は銃弾が撃ち込まれてて遺体が酷い有り様だったらしい。それじゃ死ぬよな、確実に。 無惨だ。で、犠牲者の数が33人ということはアレか。あの犯人犯行に備えて拳銃弾100発以上も用意してたって事か。犯行に使われた銃は正確には知らなんだけど、仮に自動拳銃で10発入りのマガジンを使っていたとしても装弾済みの替えのマガジンが10個は必要になる筈だ。護身用ならわざわざ替えのマガジンそんな 2007-04-20T22:24:21+09:00 中世最強飛び道具議論 その1 https://ameblo.jp/ahtaht/entry-10031022904.html 西洋中世~火縄銃の出てくる中世末期にかけてメジャーな存在だった飛び道具たちおおざっぱに区分すると短弓、長弓、弩の三種類がある長弓(ロングボウ)英国スコットランド、ウェールズ地方で発達した、弦の長さが1.2m以上の弓矢。百年戦争クレシー、ポワティエの戦いにおける活躍が特に有名。短弓主にアラブやステップ地方の遊牧民が日常の狩りや戦闘に使う弓矢。獣皮など複数の素材を組み合わせた合成弓が多く長弓に劣らない威力を持つ。弩弓(クロスボウ)西欧において最も一般的な弓矢。騎士がつけてるような金属甲冑を貫くために 2007-04-17T07:52:05+09:00 お茶を濁す https://ameblo.jp/ahtaht/entry-10030823218.html 逆光とか難しすぎ 2007-04-15T00:43:31+09:00 軍隊と徴兵制に関するメモ https://ameblo.jp/ahtaht/entry-10030562680.html ・軍隊という組織は先ずもって政治と外交のための道具であり、良く訓練された軍隊と強力な兵器は戦争を抑止するために存在する。・世界的に見て現在軍隊の規模は少数精鋭化のため縮小傾向にある。すでに徴兵制を止め志願制に移行した国も多い。・たとえば米軍はベトナム戦争以後完全な志願制に移行した。戦争中徴兵制により集めた兵士の質や士気などに問題が見られたためだ。・扱う兵器の高性能化、複雑化に伴いそれを扱うのに必要な技術や知識も高度なものになっていく。徴兵制の軍隊ではそれらの技術や知識を十分習得するまでに徴兵期間 2007-04-12T02:31:36+09:00 輜重輸卒が兵隊ならば蜻蛉蝶々も鳥のうち https://ameblo.jp/ahtaht/entry-10030464713.html ロジスティクス 戦史に学ぶ物流戦略/谷光太郎輸送船入門 日英戦時輸送船ロジスティックスの戦い/大内建二太平洋戦争は負けるべくして負けた戦争だった。その原因について語るべきことは数多くあるが、上の2タイトルはその中でもロジスティクスの視点から日本の敗因を分析している「ロジスティクス」とは兵士と兵器が万全な状態で戦いに挑めるようにする有形無形のサービスのこと、もすこし細かく言うと戦争遂行に必要な軍需物資の輸送から始まり兵員の輸送、前線にいる兵士のための食料、武器、弾薬の輸送、医療や慰安などのサービス 2007-04-10T21:08:10+09:00 『城塞(ザ・キープ)」F・ポール・ウィルソン著 https://ameblo.jp/ahtaht/entry-10030098265.html あらすじ10世紀の頭、現在のフランスはブルターニュ半島の東、ドーバー海峡に面した地方に根を下ろした「バイキング」という俗称で知られるノルマン人の一派がいた。彼等はこの地を支配するにあたって新たな城をいくつも築いたが彼等が築いた城はその方式からロマンス語を話す民族間で「モット&ベイリー」と呼ばれることになる。「モット」は土盛の意味。「ベイリー」はそのモットをとりまく城の外郭に当たる部分を指す言葉で、丸く囲われた木製の城壁の中に兵舎や食料貯蔵庫など城の維持に欠かせない施設を作った。「キープ」とは、本 2007-04-07T01:47:21+09:00