あねもね29  https://ameblo.jp/anemone-29/ いろいろな料理の食べ歩き,ワインの飲み歩き,サッカー観戦,そして,仕事のダイアリー ja-jp まち歩きと山歩きが楽しめる甲府 https://ameblo.jp/anemone-29/entry-11322180112.html 日曜日、夕方近くになって、愛宕山を登りました。北口広場からは、地ビールフェストの盛り上がる声。2度足を運びました。英和口から登って十数分・・・足元に、かぶとむしのつのを発見。でも、よくみると、胴体がない!何者かに食べられてしまったようです。しっかり角と羽の硬い部分はお残ししてました。山を下り、まちを歩くと、ギャーとヒヨドリの声。何かが落ちてきたと、よく見ると、ヒヨドリのひなでした。近づくと、さらに、ギャーとヒヨドリの声。どうやら親鳥のようです。助けてあげることは残念ながらできませんでした。今日の 2012-08-07T08:45:35+09:00 登山レポ 大菩薩峠 3 https://ameblo.jp/anemone-29/entry-11322165155.html 6時30分 上日川峠着 ロッジ長兵衛近くの市営駐車場 トイレ、ストレッチをすませて、クライミング。福ちゃん荘を過ぎて、唐松尾根を歩き、雷岩。キャンプに来ていた中学生がいたほかは、平日だったので、人もまばら。大菩薩嶺は、今回はパスして、賽の河原を過ぎて(この辺りで老クライマーにウスユキソウの話を聞く)、大菩薩峠着。ここまで普通は1時間35分だそうだが、今回はゆっくりめに歩く。ここでトイレ。しばし休憩。カップヌードルの汁を捨てたり、小便を外ですると、鹿のえさになってしまうのでやめましょうという表示が 2012-08-07T08:25:00+09:00 登山レポ 大菩薩峠 2 https://ameblo.jp/anemone-29/entry-11319354684.html 大菩薩の詳しいレポートを書く前に、初心者山登りを振り返ると、2011年10月、雁ヶ腹摺山2011年12月、百蔵山2012年 5月、百蔵山2012年 5月、大菩薩嶺・大菩薩峠2012年 8月、大菩薩嶺・大菩薩峠・石丸峠というわけで、山梨百名山にチャレンジしようと・・・年明け早々に体調を崩し、運動制限があったので、5ヶ月ほど間が空いてしまいましたが、雁ヶ腹摺山と百蔵山もよかったのですが、大菩薩は、登山したという感じがすごくする山でした。今回は富士山がしっかり見えました。眼下の塩山・勝沼や、甲府盆地も 2012-08-03T21:32:19+09:00 登山レポ 大菩薩峠 https://ameblo.jp/anemone-29/entry-11318473351.html 夏休を利用して行ってきました。朝4:30自宅発、6:30上日川峠駐車場、ストレッチやトイレを済ませて、6:55クライミング。石丸峠まで足を伸ばし、上日川駐車場に戻ったのが、14:10ぐらい。平日ということで、キャンプなうの中学生が多かったですが、一般の登山客はほとんどおらず、のんびり登りました。詳しい行程は、また後でということで、今日のパッキングは、1.服装トレッキングシューズトレッキングハーフパンツ機能性タイツウオーキングソックス7分袖アンダー吸湿速乾ポロicoolキャップザックポール(壊れて 2012-08-02T20:58:53+09:00 教師冥利という言葉 https://ameblo.jp/anemone-29/entry-11221400219.html 昨年,一昨年ともちあげた子どもたちと別れて,今日会った保護者の方が,子どもがすごくさびしそうにしている担任が代わったことをすごくがっかりしていた昨年撮影した集合写真をみつめていると話してくれた。教師冥利に尽きると大昔の教師ならいうかもしれない。自分自身も,持ち上がりたいと思ったすごくいい子であり,保護者もとても協力的だったけど,人様の子を3年続けて受け持つことは,神をも畏れぬ仕業だと思っている。2年間,100%の力を注いで育ててきた子たちだからこそ,次の担任に自信をもって任せられる。新しい環境で 2012-04-12T21:41:22+09:00 数値化なんて https://ameblo.jp/anemone-29/entry-11165958460.html 子どもを序列しているなどといわれそうですが,観点を示し,個別評定をすること数値で示すこと客観的な視点に立って,自分の力をみつめることになります。自分より上手だなと思う子を目標にがんばろう,というこ子が続々登場します。どんな努力をすれば伸びるのか,具体的な方法がわかるからです。ぴゅーたは,朝から,「先生,覚えました。聞いてください。」と私のところにやってきて,上手にいえたことをほめまくると飛び上がって喜び,練習で成功してまた喜び,変容した姿に,クラスの友だちも,驚いていました。目を見て これができ 2012-02-15T21:20:04+09:00 2年生 最後の授業参観 https://ameblo.jp/anemone-29/entry-11164026755.html 国語で,「楽しかったよ,二年生」という単元があります。一年を振り返り,作文に書いて,発表するのですが,その発表を,授業参観で見せるわけです。対面式で行います。一人ひとりが前に出てくる方式の,一年生のときには,泣いてしまった女の子が一人いました。「今年は大丈夫なの?」とわが子に問いかけているようですが,本人は「わかんな~い」とか。一年生の最後も同じような発表でしたが,今回は,一年間の思い出を呼びかけで振り返りながら,間間に,作文の発表を入れています。切手のないおくりものと,あと一曲,え~,ど忘れ, 2012-02-13T21:58:52+09:00 個性って? https://ameblo.jp/anemone-29/entry-11160123402.html ぴゅーたがいう:お母さんが,病院で,「ぴゅーたくんの個性を,もっと伸ばしてもらうように」 と言われていたよ。 それで安心したのか,授業中,机に突っ伏すような悪い姿勢をする。そこで,「ぴゅーたくん,姿勢が悪いのは,個性ではありませんよ。背をまっすぐにしなさい。」掃除中,ふざけたりする。そこで,「ぴゅーたくん,掃除をしないのは,個性ではありませんよ。お掃除をしましょう。」1年生の初めてのそうじのとき,ぴゅーたがしたことは,自分の席で,頭を垂れていることだった。そうじをするという行動基準がなかった。そ 2012-02-09T21:14:33+09:00 親だって https://ameblo.jp/anemone-29/entry-11159107587.html 朝,なかなか学校へいく支度をしようとしない。時間ぎりぎりになってようやく行動する。(→ 先の見通しがもてるということ? それとも,常に興味の対象が移り変わっていて,したくに気が向かない?)身の回りがいつも乱雑。(→ どこにあるかは自分で把握できている? 片付けに興味がない? 片づけをするという行動基準がない?)家で親が困っていることは,だいたい学校でも同じ。授業中,意味なく立ち歩いてしまうときがある。(家でもじっとしていないそうだ。たち歩いているときに,「○○くん,今,立ち歩いていますよ?」と教 2012-02-08T19:36:41+09:00 今にして思えば https://ameblo.jp/anemone-29/entry-11158288816.html 持ち上がりの2年生。まもなく,クラス替え。今では,帰りの挨拶の,「気をつけ」のとき,動かないで待っている。しかし,入学したばかりときは,「立ってください。」で,私のところへ動いてきていた。何回か教えるうちには,「立って」「その場で待つ」ということがわかったようだ。最初は,保育園や幼稚園で,そういう習慣になっているのかと思ったが,どうやら,何人かの,待っていられず動いてしまう子につられて,ほかの子も,動いてしまうようだった。集会で,気をつけをさせて,前ならえをさせても,その動いてしまう子から後ろは 2012-02-07T21:12:54+09:00