無料でもらえる助成金獲得法~個人、中小企業でももらえる助成金の申請方法~ https://ameblo.jp/jyoseikinkatsuyou/ 助成金とは国からもらえる返済不要のお金で条件がそろえばもらうことができるお金です。愛媛県松山市を中心にの申請代行を行っています。 ja-jp 震災でタイムカードが紛失した場合に助成金の申請はどうなるの? https://ameblo.jp/jyoseikinkatsuyou/entry-10851122297.html 東北関東大震災でたくさんの方が犠牲になりました。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。会社内に保管しておいた労働者の勤務状況を把握するためのタイムカードや労働者名簿がこの震災や津波のために紛失もしくは棄損してしまい判断できない状態にある事業所もあると思います。通常ならば助成金の申請のためにはタイムカード、賃金台帳、労働者名簿などきちんとした書類をそろえておかなければ申請できません。しかし今回は特別で震災によってタイムカードが紛失した場合であっても事業主からの自己申告によれば雇用調整助成金を受けら 2011-04-04T14:16:43+09:00 災害時における短時間労働者均衡待遇推進等助成金の支給申請時の期限の取扱いについて https://ameblo.jp/jyoseikinkatsuyou/entry-10840995557.html 平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)の影響により、各種助成金の支給申請書類などを期限までに提出できなかった(できない)事業主の方も多いと思います。東北地方太平洋沖地震の影響(道路の寸断、書類の紛失など)により支給申請を期限までに提出できなかった場合でも支給申請が可能になった後、7日以内にその理由を記した書面を添えて提出していただければ、期限までに支給申請があったものとして取り扱います。(c) GOETHE|写真素材 PIXTA 対象の助成金育児・介護雇用安定等助成 2011-03-25T16:51:57+09:00 東北地方太平洋沖地震被害に伴う雇用調整助成金の活用Q&A https://ameblo.jp/jyoseikinkatsuyou/entry-10838681970.html 厚生労働省の助成金のサイトに東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)に伴う雇用調整助成金の活用Q&Aが掲載されています。未曾有の大災害ということで雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金)を利用する企業もたくさん出てくると思いますのでこのQ&Aをよくお読みいただいてこの条件に該当する事業主様は是非利用していただきたいと思います。Q1:雇用調整助成金とはどのような制度ですか?雇用調整助成金は、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者の雇用を維持するために、休業等を実施し、休 2011-03-23T08:16:26+09:00 東北地方太平洋沖地震の影響で助成金の申請が期限までに間に合わなかった場合の措置 https://ameblo.jp/jyoseikinkatsuyou/entry-10834498010.html 平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)の影響により、公共職業安定所などに来所できず、各種助成金の支給申請書類などを期限までに提出できなかった(できない)事業主もいたと思います。本来ならば期限を過ぎたためもう助成金の申請はできないのですが特例が適用されます。以下の助成金については、今回の場合、「天災その他やむを得ない理由」に該当するため、災害がやんで支給申請などが可能になった後一定期間内に、その理由を記した書面を添えて提出すれば期限までに支給申請などがあったものとして 2011-03-18T21:55:52+09:00 東北関東大震災被害に伴う経済上の理由による場合の雇用調整助成金 https://ameblo.jp/jyoseikinkatsuyou/entry-10834475104.html 雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金を含む。)は、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、従業員の雇用を維持するために、一時的に休業等を行った場合、当該休業に係る休業手当相当額等の一部を助成する制度です。東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)被害に伴う「経済上の理由」で事業活動が縮小した場合についても利用することができます。また、この場合、雇用の維持に取り組む事業主の皆様をより迅速に支援できるよう、支給要件の緩和も行っています。※ 東北地方太平洋沖地震を直接的な理由(避難 2011-03-18T21:44:21+09:00 中小企業基盤人材確保助成金の改正 https://ameblo.jp/jyoseikinkatsuyou/entry-10823684833.html 平成23年4月1日から中小企業基盤人材確保助成金が改正されます。これは雇用能力開発機構が事業仕分けにより廃止されるためです。この助成金は年収350万円の要件がありなかなか該当しない助成金でしたが改正によりさらに使いにくい助成金になってしまいました。(c) ピクタ|写真素材 PIXTA 改正内容生産性向上に係る助成が廃止されます。対象分野が新成長戦略において重点強化の対象となっている健康、環境分野等(下記参照)に限定されます。実施計画認定申請を廃止し手続きが簡素化されます。対象となる成長分野等(日 2011-03-07T20:49:20+09:00 対象労働者が途中で辞めた場合はどうするの? https://ameblo.jp/jyoseikinkatsuyou/entry-10819974817.html 助成金の対象労働者が対象期間中に途中で辞めた場合にはその期間分だけの助成金をもらうことができます(一部もらえない助成金もあります)。助成金には対象労働者がこの条件で間違いなく働いていましたという証明として記名押印または署名が必要になります。途中で辞めた場合にはこの記名押印または署名がもらえません。この場合どのようにすればいいのでしょうか?(c) shisshan|写真素材 PIXTA この場合には対象労働者の記入欄に「退職により記名押印不可」と記入して会社の印鑑を押します。つまり対象労働者が退職 2011-03-04T10:44:25+09:00 助成金受給事例1(地域再生中小企業創業助成金) https://ameblo.jp/jyoseikinkatsuyou/entry-10818936606.html ご紹介から愛媛県松山市で介護事業を開きたいという事業主にお会いしました。愛媛県で介護事業を開業する場合には地域再生中小企業創業助成金という助成金を利用することができます。地域再生中小企業創業助成金 (c) JNR-TAMA |写真素材 PIXTA 介護事業の内容としては訪問介護をしたいということで話を聞いていまして人も積極的に雇いたいということで申請の段階で8人雇うことになりました。また開業についてパソコン、机、ロッカー、掃除機など色々な備品も購入しました。地域再生中小企業創業助成金は創業から6 2011-03-03T11:30:11+09:00 創業時に印鑑を作った場合の添付書類 https://ameblo.jp/jyoseikinkatsuyou/entry-10816809121.html 創業の時に会社の横判、角印、代表社印など印鑑を作成する会社がほとんどだと思います。このような印鑑を作成した場合でも創業時の場合には助成金をもらうことができます。関連テーマ創業・異業種に関する助成金 ではその時にどんな添付書類をつけなければならないのでしょうか?(c) shisshan|写真素材 PIXTA まずは印鑑を作成したときには当然添付資料として領収書が必要になります。領収書の注意点はこちらを参考にしてください。添付資料の領収書で気をつけなければならないこと 他に必要なものといえば印鑑の陰 2011-03-01T10:29:11+09:00 創業の時に車を購入したときの添付資料 https://ameblo.jp/jyoseikinkatsuyou/entry-10812051064.html 前回の記事で創業に関する助成金で車を購入するときは支払いが完了した部分だけが対象になると書きました。創業で車を購入したらどこまでが助成金の対象となるの?ではその創業に関する助成金で車を購入したときにどのような添付資料をつけなければならないのでしょうか?車を現金で購入した時とローンで購入した時では添付する書類が違います。(c) nunano |写真素材 PIXTA 車を現金で購入したとき見積書のコピー納品書のコピー車の領収書のコピー車検証のコピー車庫証明書のコピー車のカタログローンで車を購入したと 2011-02-24T21:28:28+09:00