Agribusiness.com (ビジネスチャンスを産むバイオ情報サイト) https://ameblo.jp/kokeke1/ 農業、食品、健康、アグリビジネスの世界のビジネスニュースをお届けします。最新ニュースの解説やコラムもやってます。ID:kokeke1 ja-jp 昨日の御礼 https://ameblo.jp/kokeke1/entry-10080305441.html 昨日の研究会も非常に盛況のうちに終了させていただき、ありがとうございました。これからも、引き続きOryzaの活動を続けていきますので、よろしくお願いいたします。小平 2008-03-16T08:32:24+09:00 アグリビジネス研究会 (3/15 Sat @有楽町国際フォーラム)のご案内 https://ameblo.jp/kokeke1/entry-10077520963.html こんにちわ。以下、関わっているアグリベンチャーのMLでのビジネス研究会の案内です。興味のある方は、ご参加ください。私もファシリテーターとして参加します。マニアックから、初心者まで満足させます。■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008.3.3発行 "Agriculture Renaissance!" オリザ通信 第2号  http://www.oryza-i.com/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■・・・・・・・・・・・ 2008-03-05T10:10:20+09:00 バイオエタノールは環境破壊? https://ameblo.jp/kokeke1/entry-10071374667.html 今、知ってのとおりアメリカや中南米でコーンや穀物を食用でなくバイオエタノール抽出用に栽培しています。ですが、それによって穀物の市場が影響を受け、日本でもさまざまな食用品の値上げが続いています。今日は、そのようなコーンからのバイオエタノール作成も、そろそろブームが終わりでないか、という兆しが見える話です。「コーンややしの木とかを使ったバイオ燃料はアマゾンの熱帯雨林を減らすし、地球温暖化にも逆効果かもよ。今までのバイオエタノールが環境に良いっていってた根拠って実は間違ってるんじゃね」、っていうSci 2008-02-09T13:23:21+09:00 「GMOで農作業は楽になる!」という議論 https://ameblo.jp/kokeke1/entry-10053223378.html GMO(遺伝子組み換え作物)に関しては、使うことによる社会に対するコストと利益を比較し、利益が大きければ使えば良い、という立場を私はとっています。ただ、日本で除草剤抵抗性などのGMOを使うメリットというのは今の所、見当たらないので当面は日本での栽培をする必要はないとも考えています。ですが、今回は「GMOの栽培が農家の作業負担を軽減する(だからこんなにアメリカで広がってるんだ!)」という論文を紹介します。私はGMOを推進したいわけでは無くて、米国ではこの様な議論が行われている程、GMOが一般的にな 2007-10-30T16:54:18+09:00 ORYZA.LLC アグリベンチャー立ち上げ! https://ameblo.jp/kokeke1/entry-10051856020.html ご無沙汰してます。最近、アグリベンチャーの立ち上げに参加しています。ベンチャーの名前は、 ORYZA. LLC (オリザ合同会社) で、岐阜の実験農場での種子/農法開発、新規ビジネスモデル開発を行っています。また、当面の収益源としてはコンサルティング、調査事業等を主に行う予定です。それと、まだコンテンツは少ないですが、URLを貼っておきます。色々と仕掛けて行きたく、詳細は追記していきますので、リンクして頂ければありがたいと思ってます。URL: http://www.oryza-i.com/ 社長 2007-10-20T20:25:28+09:00 Florigen(フロリゲン)について https://ameblo.jp/kokeke1/entry-10035419612.html 花咲爺さんのイメージだろうか。老人が灰をまくと周りの桜が次々と開花を始める。その、魔法のような灰はどのような物質でありえるだろう。花の開花を研究している科学者は、そんな自由に花を咲かせる事のできる物質を”Florigen”(フロリゲン)となずけ、数十年探してきた。そして、先日,その物質、フロリゲンが見つかったというニュースが流れた。フロリゲン自身についてはwikiの”フロリゲン ”やGoogleの検索結果 で沢山情報が得られると思うのでそちらに譲る事にして、では、実用化された際に、どのような影響 2007-06-02T10:37:15+09:00 50年後に生き残れる農業 https://ameblo.jp/kokeke1/entry-10030603370.html 日本の農業で50年後に生き残るのは以下のようなタイプでないかと考えています。①高付加価値、超高付加価値農業へのシフトできた企業 ②マーケティング、生産、食品事業をセット展開している企業 ③輸入野菜との差別化に成功した大規模農家個人的に興味があるのは①です。高付付加価値は、1個1000円のマンゴーなどを想像していただければいいです。対して私の造語の超高付加価値農業というのは、遺伝子組み換えでHIVの治療薬やインシュリンを作成できるトマトの様な、本来の食品というより製薬目的での栽培を行う農業形態です 2007-04-12T18:00:06+09:00 アグリベンチャー起業セミナーのご紹介 https://ameblo.jp/kokeke1/entry-10030600910.html 5月12日(土)にスクール事業を多く手がける、株式会社バンタンの主催でアグリベンチャー起業に関するセミナーが行われるようです。仕事の都合が着けば行ってみようかと思ってまして、もし興味がある方がいらっしゃったら、と紹介させて頂きます。農業ビジネスやバイオビジネスでの起業というのは、IT関連よりハードルが高い分野であるという認識が一般的です。PCあれば始められるネットビジネスに比して、土地や機材をどうするのか、バイオをやるにしても機器や実験用具はどうするのか、興味はあっても、実際に行動に移される前に 2007-04-12T17:11:54+09:00 MISC https://ameblo.jp/kokeke1/entry-10027075892.html 私信など。最近は会社設立準備や、海外での仕事とかバタバタしてます。それと、もしかしたらまた来年から大学院に戻るかもしれません。次はオランダでビジネスとしての農業をちゃんと学びたいです。オランダ農家の平均収入はオランダ人の平均収入の2.5倍(出典:現代日本の農業ビジネス 八木宏典箸)の理由と日本へのビジネスモデルの応用がきかないか知りたいです。それか次世代がたの遺伝子組み換え(ワクチンを作るトマトなど)を自分で作って、一発あてたいです(笑)。まぁ、その場合は規制の問題からマーケットは日本以外になる 2007-03-04T01:21:00+09:00 DHMOを規制の対象にせよ!? https://ameblo.jp/kokeke1/entry-10027074202.html アメリカで「DHMOという物質は法で規制すべきか」と聞き手に質問をすると、大半の者が賛成したそうです。以下のような性質を持つDHMOに関して、読者の方はどう感じました?規制すべきでしょうか?【DHMOの性質・用途】・DHMOは水酸の一種で、ほぼ無色(ごく薄い青色)、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。・液体のDHMOを呼吸器系に吸引すると急性の呼吸不全を引き起こすことがある。 ・犯罪者の血中、尿からは大量のDHMOが検出される。暴力的犯罪のほぼ100%が、何らかの形でDHM 2007-03-03T23:40:38+09:00