古材屋の温故知新 https://ameblo.jp/kozai/ ≪全国の材木屋さんを元気にする≫とヴィンテージウッドの市場創造に燃えるビジネス奮闘記 ja-jp 2015グッドデザイン賞を受賞しました https://ameblo.jp/kozai/entry-12078471833.html 詳しくは こちら(ホームページ)     こちら(ブログ)←(アメブロをしばらくこちらのブログに統合します)をご覧ください。 2015-09-29T15:00:18+09:00 今日は何かが起こる https://ameblo.jp/kozai/entry-12078460022.html 今日当社にお越しになる方・・・今日は何かが起こる予感がします。 2015-09-29T07:29:41+09:00 中秋の名月 https://ameblo.jp/kozai/entry-12078050858.html 昨夜は中秋の名月東京はあいにく曇りでした。しかし・・・・今年は「名月」の翌日に「スーパームーン」という珍し年です。東京はお団子は今日の方がよさそうです。 2015-09-28T05:46:32+09:00 フォルクスワーゲン https://ameblo.jp/kozai/entry-12077618499.html ガソリン価格が高止まりして「エコカーがいい」・・・フォルクスワーゲン(VW)社が不正をしていたというニュースが世界中に発信されました。「ディーゼル車」は主に商業車のトラックやバスなどで使われている駆動機構の車です。これが「燃費効率が良い」ということで世界中で人気があります。日本では数年前に「石原都知事」がペットボトルに真っ黒なすすの入ったペットボトルを振り回して「大気汚染の元凶だ」だとパフォーマンスをしました。その後「NOX規制」という決まりを設け、一定の基準を満たす車だけ自動車の所有及び走行を 2015-09-27T05:10:41+09:00 ロックに学ぶ https://ameblo.jp/kozai/entry-12077229730.html 昨夜矢沢永吉さんの番組を見ました【老けてる暇ないよ】大きな刺激を頂きました 2015-09-26T05:45:28+09:00 大気汚染 https://ameblo.jp/kozai/entry-12076735323.html 中国で深刻な大気汚染の影響によって、1日約4千人が死亡していることが明らかになりました。中国では年間約160万人が、大気汚染を原因とする心臓や肺の疾患、脳卒中で死亡しています。世界保健機関(WHO)が2014年に発表した報告書では、世界中の大気汚染に関連する死者は年間約700万人。そのうち約23%を中国が占めているというのです。13億人を超える中国の人口の38%が、米環境保護局(EPA)の基準で「不健康」とされる大気レベルの地域に居住しています。発電や暖房のために燃やされる石炭から排出される有害 2015-09-25T04:36:05+09:00 地方創生のある局面 https://ameblo.jp/kozai/entry-12076478772.html ローソンとポプラは鳥取県と島根県において、 共同店舗「ローソン・ポプラ」を展開すると発表しました。 2016年春以降、ポプラの店舗約100店舗のうち、 希望する加盟店舗を「ローソン・ポプラ」に転換します。共同店舗は、鳥取・島根の両県限定です。両県で合わせて人口は130万人。これから益々高齢化も進み、人口減とともに購買力が低下していくと考えられポプラが個社で物流などを展開するには限界があるとして、2社でインフラを共同化し、効率性を向上させると言います。「ローソンが24時間営業を放棄する」ということ 2015-09-24T05:03:12+09:00 シルバーウィーク最終日 https://ameblo.jp/kozai/entry-12076152293.html 今日は「秋分の日」=【国民の祝日】です。昨日は【国民の休日】でした。この違い・・わかってました?祝日法では「国民の休日」と「振替休日」はいずれも固有の名称を持たない単なる休日とされています。働きすぎの現代人に休日を増やそうということで定められた「国民の休日」は、現在のところ5月4日しかありません。祝日の場合は日曜日と重なった場合、その週の月曜日を休みにするという「振り替え休日」の制度が設けられています。しかし、休日は祝日と区別して扱われるため、もし5月4日が日曜日と重なったとしても、振り替え休日 2015-09-23T05:28:14+09:00 国産木材の活用 https://ameblo.jp/kozai/entry-12075532806.html おはようございます。住育寺小屋塾長のイノ幸です。2014年の木材自給率が、27年ぶりに3割台を回復しました。・円安で輸入材の価格が上昇したことによる国産材の需要増・間伐材や端材を燃料に使う木質バイオマス発電の増加などが理由です。国内には、終戦直後から高度経済成長期にかけて植えられた人工林が多くあり、収穫期を迎えています。しかし、十分な手入れや収穫が行われないまま立ち枯れし、森林が荒廃する可能性もあるため、国産材の利用が急務です。木材自給率は、国内の木材供給量に対して国産材が占める割合。1955年 2015-09-22T05:40:50+09:00 地方創生の理想像 https://ameblo.jp/kozai/entry-12075266064.html 地方は日本における多様性の源泉です。日本の魅力は狭い国土ながら、多様な地方があります。地方がさびれれば、創発性の源泉である多様性が失われます。これは都市に住んでいる人の問題でもあるのです。地方に住む人は自分のルーツやアイデンティティがそこにあるから、郷土愛を持てる。お金やパワーを持つ都市に住む人が、どれだけ地方創生の意義を理解できるのか?これまでの地方対策は公共事業や商品券など、バラマキの発想でした。なぜそうなるか?地方に人がいないからです。人材がいれば、お金は自然に集まります。受け皿がなければ 2015-09-21T05:34:58+09:00