水辺のフィールドミュージアム研究会 ~小さな自然再生の実践~ https://ameblo.jp/mizubefmk/ . ja-jp 第3回小さな自然再生のすすめ シンポジウム 終了しました <満員御礼> https://ameblo.jp/mizubefmk/entry-11407794960.html 2011/11/18:第3回小さな自然再生のすすめシンポジウムは、 70名ほどの方々にご参加いただき、盛況のもとに終了致しました<満員御礼> 講師の皆様、お忙しいなかご参加いただいた皆様、およびスタッフの皆様方には、より良いシンポジウムづくりへとご協力いただきましたこと、この場をかりてお礼申し上げます。ありがとうございました。第3回目となる今回は、前2回と異なり、総合討論の時間を設けました。このため、これまでのシンポジウムよりも講演者と参加者との距離間が近く、活発な質疑応答を行いやすい雰囲気だっ 2012-11-18T23:46:09+09:00 第3回目の「小さな自然再生のすすめ」シンポジウムを開催します。 https://ameblo.jp/mizubefmk/entry-11385777545.html ~ お知らせ ~ 2012年,11月18日に小さな自然再生シンポジウムPart3>を兵庫県立 人と自然の博物館にて開催致します。今年は,水辺の生態系再生に関する事例を集中的にご紹介します。技術者,市民団体,行政関係者,研究者の方々等,ぜひご参加頂ければと存じます。------------------------------概要-----------------------------------------市街地や農村地域における自然環境(小河川やため池,雑木林や鎮守の森など)は,平野部や湿地 2012-10-22T12:04:04+09:00 池尻川の小さな自然再生つづき:有馬高校編 https://ameblo.jp/mizubefmk/entry-11181912224.html 今日は、池尻川にて小さな自然再生の施工です。この作業の主役は有馬高校科学部さんです。計画から施工、そして調査を行い、その結果をまとめて生態学会に発表するという実践型の取り組みです。この取り組みには、兵庫県宝塚土木事務所、三田市、関西学院大、地元の自然愛好家の皆さん、そして水辺のFMKが全面的に協力しています。これまで色々と取り組んできたが、やはり3面張りで、しかも上側にため池があるので土砂供給が少ない、という二重の苦しみがあり、植生を定着させることに苦心しています。しかし、昨年に設置した上向き水 2012-03-03T18:39:11+09:00 共生のひろばで発表しました!! https://ameblo.jp/mizubefmk/entry-11168338711.html お知らせの記事であったように、人と自然の博物館が主催する「第7回共生のひろば」で小さな自然再生の方法について10分間の発表をしてきました。(この共生のひろばは、毎年250人前後の市民が集まる大規模な発表交流の場です。)今回水辺の会が発表してきたのは、小さな自然再生の方法ザリガニほいほいプロジェクトの内容です。タイトルはズバリ!!「あなたの町でもザリガニほいほい?! ~アメリカザリガニの遡上特性を利用した新しい駆除方法の開発~」です。今回は4番目の発表。六甲山の取り組みの発表をうけ、僕らの出番。そ 2012-02-18T11:47:38+09:00 近畿子供の水辺交流会 https://ameblo.jp/mizubefmk/entry-11156393400.html 2月4日(土)人と自然の博物館で行われた近畿子供の水辺交流会に参加しました。↓水生昆虫を顕微鏡で観察してもらい、気に入った昆虫の写真を撮影する展示を出展しました子供だけでなく、大人も興味津々。展示は大盛況でした。水生昆虫に興味がある子。顕微鏡に興味がある子。カメラに興味がある子。子供の反応って様々で面白いですね~^^今日のMVPは朝早くから凍った武庫川で水生昆虫を取ってきた理事長ですね。次週2月11日は大うけ間違い無しの共生のひろばinひとはくです。みなさま振るってご参加お願いいたします。 2012-02-05T21:22:10+09:00 近畿子供の水辺交流会 と 共生のひろば https://ameblo.jp/mizubefmk/entry-11145552996.html あけましておめでとうございます。遅くなりましたが…、2012年辰年の活動が始まります^^。1)2/4 近畿子供の水辺交流会にて水生昆虫との触れ合い体験?のブースを設けます。2)2/11 共生のひろばにて、昨年度より開発してきたザリガニホイホイを紹介します。ぜひぜひ参加してね 2012-01-25T12:26:04+09:00 池尻川の水制下流域に土砂をうっすら置いてきました https://ameblo.jp/mizubefmk/entry-11145551150.html 2011/12/11なかなか土砂がたまって、植生が生え、ホタルが増えるヾ(@°▽°@)ノとならない、池尻川の水制群。今回は、ついに・・・、土砂を置いてきました。この季節、雨が少ないから砂は流されないけど、草も生えてきません。どっちが早いかな~~。草が根ずくのと、雨がきて土砂が流されるのと…。今年の活動納めです^^。現地作業は1月、2月にするものではないと実感池尻川、凍ってなかったです 2012-01-25T12:18:54+09:00 ザリガニホイホイ室内実験 https://ameblo.jp/mizubefmk/entry-11043420268.html 10月9日(晴れ)夏に試作し大成功だったザリガニホイホイhttp://ameblo.jp/mizubefmk/entry-10960548851.html#main 室内での遡上実験を行いました。野外での実験では昼間に上ったのか、夜に上ったのかが確認できませんでした。そこで、室内実験の設定条件は室内灯のオンとオフ。結果は如何に…ちなみに、室内ではソーラーパネルは使えないので、ACアダプターを使ってポンプを動かしました。 下流側の容器の中にアメリカザリガニ23匹、ヌマエビ30匹、フナ7匹が入ってい 2011-10-10T07:21:38+09:00 ザリガニ捕獲大作戦 https://ameblo.jp/mizubefmk/entry-11043403574.html 10月2日(晴れ)ザリガニの遡上実験に向け、有馬富士公園で実験用のザリを捕獲しました。魚肉ソーセージとイカの燻製を細かくちぎって、魚用の練り餌と一緒に捕獲用のカゴ網に入れていきます。ソーセージをつまみ食いする方が約1名(笑)後はカゴをどんどん池に投げ込みます。こちらは池尻川↓タモ網でザリを捕まえるS氏「獲ったど~~!!」博物館のビオトープにも仕掛けます。次週は室内実験です。 2011-10-02T06:58:19+09:00 ウミホタル観察会 part2 https://ameblo.jp/mizubefmk/entry-11034874945.html 夕方6時~、人と自然の博物館のM先生主催、ウミホタル観察会へお手伝いに行ってきました。参加者は40人前後。何をしているかわからない人からみると、うすぐらい闇に、40人前後の集団は奇妙だったでしょう。w去年も水辺のフィールドミュージアム研究会の理事長はお手伝いに行ってました。今年も協力団体として、観察会のお手伝い。案内去年 ←去年の様子はこちらをクリック場所は去年と同様JR須磨駅前の海岸。そこから少し東にある場所で採集。6時すぎから日は落ちはじめ、うすぐらい海岸。去年同様仕掛けを入れ込み、20分ほ 2011-10-01T13:55:45+09:00