生命保険・個人年金の相談室 https://ameblo.jp/nakayama-sr-fp/ ・生命保険の更新が近い人・保険を節約したい人・保険の見直しをしたい人・私的年金を作りたい人保険・年金の適正化を目指す社労士・FPのブログです。「自分年金づくり」をテーマに、FP普及を目指す社労士・FPのブログです。 ja-jp セミナー告知です! https://ameblo.jp/nakayama-sr-fp/entry-10489465459.html 私の懇意にしている早川先生が、セミナーを開催されます。是非、足を運んでください。私も楽しみにしています。『小さい夢から始めよう。』http://bit.ly/ava5LTの出版感謝セミナーと交流会になります。◆3月27日(土)続けるチカラ、叶えるチカラ早川周作×上原隆×水野元気史上最強の「熱い男」は誰だ!?http://www.jlh.jp/collabo-seminar0327/◆3月27日(土)8つのステップで、夢実現!『小さい夢から始めよう。』早川周作・出版記念感謝セミナー&交流会http 2010-03-23T20:58:54+09:00 ジブラルタ生命で企業研修をしました。 https://ameblo.jp/nakayama-sr-fp/entry-10422421642.html 大手外資系生命保険会社、ジブラルタ生命保険様から、企業研修の受注をし、営業職員さん向けにセミナーをしてきました。テーマは「遺言・相続と生命保険の活用法」。司法書士の矢野先生との共同セミナーです。約2時間、しゃべりました。・・・・終了後のアンケート結果は??ほぼ全ての方が「大変よかった」と、そして「違うテーマで是非受けてみたい!」と回答してくれました。金融機関の営業網はやはり強力です。ぜひ、金融機関の方々とも協力して、FPの普及活動を進めて行きたいと、硬く決意できた一日でした。年明けからも保険会社 2009-12-30T00:16:40+09:00 【資産運用セミナー.com】オープンしました! https://ameblo.jp/nakayama-sr-fp/entry-10403533542.html 【資産運用セミナー.com】オープンしました!http://www.asset-seminar.com/  かつてないスピードで高齢社会が進行する中、社会保障制度や企業の福利厚生のみでは豊かな生活を実現することが出来ないことが浮き彫りになる中、「自己責任」という言葉が広く浸透するようになってきました。代表的な例として、企業年金制度についてみてみましょう。経済成長期までは企業が社員と社員の家族を守る役割を担ってきましたが、現代では社員の退職後の生活保障どころか、雇用を守ることすらできなくなってきて 2009-12-04T21:10:00+09:00 確定拠出年金 退職後の資産の移し場所は? https://ameblo.jp/nakayama-sr-fp/entry-10373392737.html 確定拠出年金に関する相談も承っていますが、一番多い質問が、「今の会社で確定拠出年金に加入しているが、転職を控え、資産をどうすればよいか分からない」というものです。特に、ご結婚を理由に退職される女性からの質問が多くなっています。確定拠出年金のメリットとして、転職の際などに「年金資産を持ち運ぶことができること(ポータビリティ)」があります。原則として、確定拠出年金は、60歳まで資産を引き出すことは法律上できません。そこで問題になるのが、60歳になる前に「確定拠出年金企業型」の実施企業を退職した場合で 2009-10-26T00:03:40+09:00 投資信託で着実に利益を出す方法 https://ameblo.jp/nakayama-sr-fp/entry-10361042156.html 資信託では、着実に利益を出すための3つの方法(リスク管理)があります。もちろん、投資の世界に「絶対」はありませんが、長い歴史上、着実に利益を出す手法です。1、分散投資リスクの大きさや収益性は、投資対象によって異なります。例えば、基本的に株価が上がっているときは債券が下落し、債券価格が上昇しているときは株価が下落しています。値動きの異なる複数の投資対象を組みあわせることにより、リスクを分散して運用することが出来ます。2、ドルコスト平均法定期的に同じ金額で投資信託などを購入し続ける投資のことです。価 2009-10-09T21:46:19+09:00 変額個人年金保険のメリット https://ameblo.jp/nakayama-sr-fp/entry-10359881992.html 変額個人年金保険には、投資信託と比べると「コストがかかる」というデメリットがあり、この理由で「=買ってはいけない金融商品」と取り上げられてしまうケースがよくあるようです。ただし、「コストがかかる=サービスも享受できる」という考え方もあります。その「サービス」が、メリットの一つ目です。リバランス機能例えば、複数の投資信託を購入した場合、最初に自分のニーズに適した「パートフォリオ」を組み、分散投資を図ると思います。しかし、市場の変化により、半年もすれば最初に組んだ資産のバランスにズレが生じ、ポートフ 2009-10-09T09:34:58+09:00 変額個人年金保険にかかるコスト https://ameblo.jp/nakayama-sr-fp/entry-10359868775.html 変額年金保険とは、「投資信託+死亡保険」をセットにした商品です。死亡保険と言っても、通常、預けている金額を保証するだけのものであって、大きな保障機能はありません。購入時に注意しなければならないのは、購入時や預けている期間にかかるコストです。変額年金保険にかかるコスト   1、契約時費用一時払い保険料の0~3%程度(高いものでは5%)2、保険関係費用・・・毎年かかる年1.1%~2.35%程度運用関係費用(信託報酬)・・・毎年かかる年0%~2%3、解約時コスト変額年金 契約7~10年以内の解約の場合 2009-10-08T18:13:36+09:00 金融商品選びの際に見直して欲しい「リスク管理」 https://ameblo.jp/nakayama-sr-fp/entry-10359840532.html 一般的に「リスク」という言葉には「危険」という意味で使われますが、投資の世界で言うリスクとは、「株価や債券価格などの将来における不確実さ」をいいます。例えば株式に投資した場合、値下がりしてしまう危険もありますが、逆に値上がりも期待できます。預貯金などのように元本保証で安定した収益(リターン)を得られる金融商品と比較すると、その値動きが大きいため、いわるゆ値動きの大きい金融商品に対して「リスクが高い」という表現を用います。さて、具体的には、リスクは次のような要因が考えられます。価格変動リスク株式や 2009-10-08T10:27:49+09:00 確定拠出年金個人型 セミナー情報 https://ameblo.jp/nakayama-sr-fp/entry-10358009907.html 確定拠出年金セミナー情報確定拠出年金に関する質問、相談が多いことから、SBIベネフィットシステムズさんと協力し合い、確定拠出年金セミナーの開催を決定しました。(詳細はこちら)[[http://www.phillipadvisory.jp/customers/ifaseminar.php?code=0000039]]実際始めたい、資産の移換先に困っている、まずは勉強から、など、どなたでも参加可能です。お気軽にご参加ください。開催日時 2009年10月30日(金) 19:00 ~ 20:30受付開始 2009-10-05T22:20:44+09:00 投資信託の3つのメリットとは? https://ameblo.jp/nakayama-sr-fp/entry-10356939715.html 投資信託には、主に3つのメリットがあります。投資信託は少額から投資が出来るこれまで、投資といえば、複数の株式や債券を購入するには多額の資金を必要としていましたが、投資信託の登場により、一人が少額のお金を出し合うことにより、大きなお金を集める仕組みが出来ました。(正確な時代は古いですが、一般的に広まってからの歴史はそれほど古くありません。)通常、1万円から始めることが出来ます。(取引口座の証券会社などによって異なります。)投資信託は投資のプロが運用してくれる投資信託を運用するのは、豊かな知識と経験 2009-10-05T14:27:14+09:00