[Amebaニュース] あなたのブログで日本を変える!! あなたの意見を聞かせてください! https://ameblo.jp/news-think-jp/ Think Japan 日本を考える ja-jp Think Japan https://ameblo.jp/news-think-jp/entry-10014314496.html  ■【第7回】ゆとり教育についてどう考えますか? 子供の学力低下が叫ばれています。世界のトップクラスといわれた学力が、OECDの調査でも著しく低下。その原因のひとつとみられているのが「ゆとり教育」です。「Think Japan」第7回のテーマは「ゆとり教育について」。あなたはゆとり教育について、また教育全般のあり方についてどのように考えますか?>投票はこちらから ※※投票は終了しました。※※【投票期間:6/28~7/30】  ■【第6回】尊厳死について、どう考えますか? 今年の3月、富山県の射 2006-08-10T21:21:07+09:00 【第7回】ゆとり教育について<反対派の意見>(4) https://ameblo.jp/news-think-jp/entry-10015327164.html  ■ 【第7回】ゆとり教育について<反対派の意見>(4)■現在妊娠中で、教育問題には非常に関心があります。ゆとり教育の本当の目指す内容とは裏腹に、現状は、求められている”ゆとり”ではなく、学校側もどのような方針でやればいいのか戸惑っているのを感じます。日本は少子化という問題も抱えており、その狭間で、子供たちは本来必要な”ゆとり”の意味を理解することなく育っているように感じます。 学力低下は国力の低下にもつながるので、非常に問題。少ない子供達世代を、世界的に通用する人材を育てることも国の将来には大 2006-08-01T17:13:19+09:00 【第7回】ゆとり教育について<反対派の意見>(3) https://ameblo.jp/news-think-jp/entry-10014542700.html  ■ 【第7回】ゆとり教育について<反対派の意見>(3)■こんな阿呆なことを誰が発案したのが誰だか明らかにし、吊るし首か市中引き回しの上で獄門にすべき大罪である。 子供に考えるキッカケを与えることは悪い考えではないが、考えるやつは何を与えなくとも自分で考えて行動する。しかし「ゆとり」と言って考えるキッカケだけでなく多すぎる時間を与え、その代わりに考える材料となる学力引いては知識を取り上げてしまっている。その結果、何をどうしてよいか分からない・何をどう考えるかも分からないが、時間だけはただただ余っ 2006-07-10T21:18:12+09:00 【第7回】ゆとり教育について<反対派の意見>(2) https://ameblo.jp/news-think-jp/entry-10014542589.html  ■ 【第7回】ゆとり教育について<反対派の意見>(2)■教育は国家の礎をなすものであるということは、多くの人が首肯するところだと思う。「ゆとり教育」の理念そのものは賛成すべき点もあるが、「週5日制」と「授業時間・学習内容の削減」は、亡国の愚策と言っても言い過ぎではないだろう。 安田理氏の「知識もあって能力も付ける方向を目指すべき」という意見は「ごく当たり前」の意見ではないだろうか。 ゆとり教育は「自分の頭で考え、きちんと意見が言え、自分で判断できる。こういった能力を育てること」を理念としていた 2006-07-10T21:17:10+09:00 【第7回】ゆとり教育について<反対派の意見>(1) https://ameblo.jp/news-think-jp/entry-10014542530.html  ■ 【第7回】ゆとり教育について<反対派の意見>(1)■現在の教育現場の実力、環境では正しく適切に実施することは不可能。(匿名)■「ゆとり教育」をうたわれてからすぐに我が家の子供たちが通う学校でも導入いたしましたが、実際のところを見ると「ゆとり」なんていうのは全くなく、逆に「詰め込み教育」が行われているようにしか思えません。完全週休2日制は逆に子供たちに負担を強いているように思われます。私たちが学生だったころのほうが「ゆとり」があった。時間的にも精神的にも。今こそ温故知新の精神で見直し、土曜日 2006-07-10T21:04:50+09:00 【第7回】ゆとり教育について<賛成派の意見>(1) https://ameblo.jp/news-think-jp/entry-10014541873.html  ■ 【第7回】ゆとり教育について<賛成派の意見>(1)■詰め込み式的、暗記第一主義的教育に一辺倒であった従来の、そしていまだに現在の教育を打破する方向性として、「ゆとり」という言葉は適切か否かは別の問題であるものの、肯定的に捉える余地がある。自分の言葉を使うことが当たり前な西洋型発信主義の教育を日本でも一層積極的に推進するべきである。そこには「ゆとり」などといった弛緩的要素ではなく、教科連合的、複眼的、学際的、(なんとでも呼べ!)あらたなシラバスがなくてはならない。国際バカロレア機構の中等教育 2006-07-10T21:00:58+09:00 【第6回】尊厳死について<尊厳死を選ぶ派の意見>(6) https://ameblo.jp/news-think-jp/entry-10014293892.html  ■ 【第6回】尊厳死について<尊厳死を選ぶ派の意見>(6)■回復の見込みもなく、意識すらない状況での延命は、家族に多大な負担をかけるとおもいいます。本人にとっても、その状態で生きていることに意味は無いとおもいます。回復に一部の望みでもあれば、別なのでしょうが、辛い延命治療は、本人だけでなく、家族にとってもプラスにならないと思います。(匿名)■家族に、経済的、肉体的に苦労をかけたくない。 出来るなら病院でなく、好きな場所が良い(たとえば、思い出の地、自然豊かな場所) 早く無駄な治療をやめるこ 2006-07-03T22:18:19+09:00 【第6回】尊厳死について<尊厳死を選ぶ派の意見>(5) https://ameblo.jp/news-think-jp/entry-10014293827.html  ■ 【第6回】尊厳死について<尊厳死を選ぶ派の意見>(5)■回復の見込みが無いのであれば、それ以上家族への金銭的な負担をかけたくない。 たとえ家族が延命を望んでいても、結局は自分自身の命です。 人生を終わらせる選択は、自分でしたいから、私だったら尊厳死を選びます。(匿名)■そのときになってみないとわからないが、今その状態になったら尊厳死を選ぶかもしれない。(匿名)■数パーセントでも回復の可能性があるなら、またあまり確立されていない病気の治療実験 の為なら、残される家族が自分がどんな形でも生きて 2006-07-03T22:16:46+09:00 【第6回】尊厳死について<延命治療を選ぶ派の意見> https://ameblo.jp/news-think-jp/entry-10013574042.html  ■ 【第6回】尊厳死について<延命治療を選ぶ派の意見>■医学は目覚ましく進歩しており,延命治療中に画期的な治療法が発見される可能性もないとは言えない。死を選んだ後で後悔しても遅いので,せっかく生まれてきた以上は最後まで悪あがきをしたい。(匿名)■そのとき私に意識があれば、もしかして、私も尊厳死を選ぶかもしれない。 けれど、今思うこと。それは生きたい。少しでも長く。たとえ一分、一秒でも。 誰にみっともないといわれても、それは当然のこと。 だいたい尊厳死って何だろう。たとえ体が動かなくて、意識が戻 2006-07-03T21:51:09+09:00 【結果発表】【第6回】尊厳死について、どう考えますか? https://ameblo.jp/news-think-jp/entry-10014275832.html                                                 ※投票期間:5/30~6/30  2006-07-03T12:37:19+09:00