司法書士試験の過去問を受験生目線で読む https://ameblo.jp/o-zappa/ 過去問をやれやれとは耳にたこが出来るほど聞くものの、どのように過去問をやってよいものやら…と、いう人達のために私が過去問をどのように使ったかを紹介します。現在まだ試運転中…平成21年度結果待ち中。 ja-jp えっ?どうしたの?って位出来てなかった… https://ameblo.jp/o-zappa/entry-10581925065.html 朝起きて、答え合わせしたんすけど…恥ずかしがらずに書きます。まじで?なんで?って出来なんですけど…午前21問って…模試でもとった事ない点数…確かに手応えなかったですけどここまでとは、ちょっと…午後は28問とまあまあ、及第点だったのですが…関係ないですね。別に調子悪くなかったし、試験会場で嫌な事もなく、試験前一週間は死ぬ程勉強したんですけどね…ここまで出来てないとは司法書士へのあきらめつける為には丁度良いのかな。恥ずかしい成績晒してこのブログこれが最後の更新になるかと思います。みなさんどうもありが 2010-07-05T07:00:56+09:00 すんません、落ちました。 https://ameblo.jp/o-zappa/entry-10581335900.html 試験終了直後ですが、終わった瞬間にやっちまったと…択一通る通らないに関わらず、不動産登記の記述で、足切りに合う事でしょう。ぎりぎりにlなっていろいろ書き直しまくって、終わった瞬間に間違いに気付くと…結局ぼろぼろ。択一もあんま手応えなかったすけど。 2010-07-04T16:30:56+09:00 少数株主権の条文だけをまとめてみました。 https://ameblo.jp/o-zappa/entry-10578895710.html ほとんど放置状態のブログですが、どのようなキーワードでこのブログを訪れる人がいるのかだけはこまめにチェックしておりまして、「少数株主権」関連が多いので一応まとめておきました。ただ、試験のために以下の条文全部読んでられるかって感じですが。テキストとかでうまく表にまとめてあるのが沢山でてることでしょうし。まあ、参考までに。解散の訴え(833条)とか、社債の招集請求(718条)とかまではいれてませんので。(株主による招集の請求)第二百九十七条  総株主の議決権の百分の三(これを下回る割合を定款で定めた 2010-07-01T21:44:30+09:00 さっきの続き https://ameblo.jp/o-zappa/entry-10574968767.html ラーメン二郎やってませんでした。シャッター半開きだったから、五時開店を疑わずに、恥ずかしいから二郎からちょっと離れたところで待ってたのですが…なんか、新装開店だかの準備で休みと。お腹の為には休みでよかったかもです…ドトールでAサンド食ってます。 2010-06-27T17:41:06+09:00 ようやく試験日までの残り日数数えられる位になった。 https://ameblo.jp/o-zappa/entry-10574933195.html 平成22年の司法書士試験に向けての最後の模試を受けてきました。wセミナーのやつ。ジロリアンではないのですが、大宮にいつのまにかラーメン二郎が出来ていたので、せっかくだから食べてから帰ろうと、ラーメン二郎開店待ちついでに、答え合わせをして、時間が余ったのでブログ更新しております。模試の結果は午前31問午後26問で、記述は大きな間違いはなしでした。午後にやや不安を残してはおりますが、まあ、いまさら何か新しい事しようとは思いませんが。今日の模試は自分だけでなく、周り皆午前も午後も時間を持て余してたのが 2010-06-27T16:44:58+09:00 模試の結果 https://ameblo.jp/o-zappa/entry-10565708510.html 現在twitter禁止しておりまして寂しい毎日を送っております。6/6に受けましたwセミナーの模試の成績票が送られて来ていましたので一応、何かの参考になればと情けない成績晒しておきます。2948人が受けられたようで。その中で足切り超えたのが1166人のようです。私は771番と、本試験であれば余裕で足切りを喰らっているであろう場所にいます。何点取ったかは前エントリーに書いていますので。四月のwセミナーの模試は2652人が受けて1042人が足切りを超えていたようです。司法書士法に関しては目標通り全国 2010-06-17T15:42:10+09:00 民事訴訟法で「当事者双方」が含まれるものを まとめてみました https://ameblo.jp/o-zappa/entry-10560915011.html 何を思いましたか、わたくし今年の司法書士試験は一ヶ月前にして勉強の大幅な方向転換をしました。電子機器のみを利用して合格を目指すことを決意いたしました。それにより、将来的に教科書なんて、「電子書籍で充分である。むしろ電子書籍の方がよい」ということを広げたくて。記述式なんて、もうPCの入力でいいでしょって強く思います。私は入力遅く、誤入力も多いので不利ですが。将来的には、もう字なんて書けなくていいんじゃないかなと強く感じている今日この頃です。まあ、何か世の中変えるきっかけのひとつになればとよいかな程 2010-06-12T11:44:11+09:00 wセミナーの模試を受けてきました。 https://ameblo.jp/o-zappa/entry-10555707883.html やばいな…ってか、難しくないですか。もう受けてるときから投げ出したくなるモードでした。このブログはipadを購入したため、試しにipadより更新をしてみようと更新してます。まあ、ipadなんていじってる場合じゃないのですが。毎年合格から遠ざかっている気がします。で、成績なんですけど、午前26問憲法0/3民法16/20刑法2/3会社法8/9憲法で3問落としてるのはショックです。会社法はやってる間手ごたえなしだったので…模試の午前足切りは21問くらいじゃないですかね。午後27問民訴系8/11不動産登 2010-06-06T17:53:16+09:00 民法で15歳が含まれている条文のまとめです。 https://ameblo.jp/o-zappa/entry-10549447314.html 特に親族、相続編の問題でよく「15歳」と「未成年」で、ひっかかってしまうので、15歳の含まれている条文を今一度確認するためにまとめました。(子の氏の変更)第七百九十一条  子が父又は母と氏を異にする場合には、子は、家庭裁判所の許可を得て、戸籍法 の定めるところにより届け出ることによって、その父又は母の氏を称することができる。2  父又は母が氏を改めたことにより子が父母と氏を異にする場合には、子は、父母の婚姻中に限り、前項の許可を得ないで、戸籍法 の定めるところにより届け出ることによって、その父母 2010-05-30T22:24:04+09:00 民事訴訟法の期間で二週間のものをまとめてみました https://ameblo.jp/o-zappa/entry-10547948670.html 前エントリーにて、民事訴訟法の二週間以外の期間をまとめたので、今回は二週間の期間が条文に書かれているものを集めました。準用規定などまでは見ていないことと、私自身見落としているものがある可能性は否めませぬのであしからず。ただ、あまり期間の数字ばかり気にしすぎてしまうと、平成19年第16問ア(抵当権者に対抗することが出来る賃借権の問題)や、平成21年第六問オ(保全異議の問題)のように本試験で惑わされてしまうこととなるため、お気をつけください。(公示送達の効力発生の時期)第百十二条  公示送達は、前条 2010-05-29T10:14:43+09:00