手作り時計のJHA 時計作家 ks の時計ブログ https://ameblo.jp/shinoharakoji/ JHA 日本手造り時計協会 時計作家 篠原康治(しのはらこうじ)のブログです。 ja-jp 憧れの科学ジャーナリスト https://ameblo.jp/shinoharakoji/entry-11295686008.html  唐突ですけど、僕の憧れの職業は、科学ジャーナリストです。いい年して憧れの職業というのもなんだけど、やっぱ素敵だと思ってしまいます。 科学者というのは、もちろん研究者ですから、基本的には自分の研究内容を理解していればいいわけですし、学会なんかの発表では同分野の専門家が理解できればいいわけです。 もちろん科学者の中にもいろんな方がいらっしゃって、話が面白い方もいるけど、まァ稀ですね。科学者の話はだいたい退屈なのが相場です。自分が理解していれば良いわけですしね。 けれど、科学ジャーナリストという人種 2012-07-06T15:54:30+09:00 ロボコン万歳! https://ameblo.jp/shinoharakoji/entry-11288132565.html  皆さん、ロボコンってご存知ですか?毎年年末近くになると、NHKのテレビで地方予選なんかを深夜に放送してます。 高専の学生さんたちが、自作のロボットで様々な課題に挑戦するもので、1対1のトーナメント方式で競い合うわけです。 僕はこれが大好きで、特に対して学生さんたちの色々な工夫や考え方、アイデアを見るのが楽しみです。 ロボットの動力は、もちろん大部分がモーターで、ラジオコントロールやセンサーを搭載して制御するんですけど、もし動力にゼンマイを使用したロボットがでてきたら、僕は手放しで応援したくなる 2012-06-27T11:39:17+09:00 スローな社会へ https://ameblo.jp/shinoharakoji/entry-11282418480.html  かつて新幹線が出来て、東京・大阪間はだいぶ速く行き来できるようになりました。 それ以前は、大阪へ出張する場合は、一泊以上するのは、当たり前で、仕事が早くに終わっても、大阪のおいしいものを食べたり、関西の空気を味わう暇がありました。 でも新幹線は日帰り出張も十分可能にしてしまったのです。 これってビジネスマン達にとって、一見便利になったようだけど、ホントに人々を幸せにしたのかなぁ・・・ 日本国中、新幹線網をまだまだ作るようなんですけれども、それどころかリニア・モーターカーも開発しているようですし 2012-06-20T11:37:55+09:00 ハイブリッド思考 https://ameblo.jp/shinoharakoji/entry-11276481578.html  先日、たまたまテレビを見ていたら、面白い取り組みをしている方が紹介されていました。 電気を使用しない家電、つまり「非電化家電」とやらを作っている方で、失礼ながらお名前は覚えてないんですが、もともと大学教授で現在は引退されて、趣味も半分かねて作っているようです。 例えば、放射冷却の原理を巧みに利用した電力を使わない冷蔵庫、なんらかの化学反応の作用を利用した、やはり電力を使わない除湿機、などなどです。 すご~く良いですね。僕が考える「節電より脱電」、「反原発より脱電力」と考え方としては、似たところ 2012-06-13T14:01:32+09:00 世の中明るすぎる!? https://ameblo.jp/shinoharakoji/entry-11270502669.html  皆さん、世の中、明るすぎるとおもいませんか? と云っても、社会の雰囲気とか世相のことじゃありません。夜の街のことです。つまり、夜の街に電気が灯りすぎていないか?ということです。 特に東京等の都市部の、しかも新宿や渋谷のような大きな街は必要以上に明るすぎると思うのですよ。 かなり久しぶりに上京してきた方の感想で「東京は明るすぎる」という言葉をよく聞きます。当然ですけど相当に大きな電力を消費してますよね。 よく落語や時代劇で、帰る際にすっかり日が暮れてしまった時、番頭さんなんかが、「これをお持ちく 2012-06-06T14:12:14+09:00 脱原発から脱電力へ https://ameblo.jp/shinoharakoji/entry-11266109025.html  僕がこのブログをさぼっていた2年の間、日本では、いや世界中で様々なことが起きました。  なんと云っても我々日本人にとって重大な出来事は、東北大震災とそれにともなって起きた原発事故でしょうね。 大震災は決して過去のものでは無く、今でも苦しんでいる被災者の方がたくさんいる。まだまだ終わってはいない。とりわけ原発事故によって避難している方々の苦しみや無念さは計りきれないものがあるでしょう。 福島の原発事故は、我々日本人に大きな問題を投げかけました。これから原発をどうするのか、どのように付き合っていく 2012-06-01T11:40:24+09:00 ブログ再開です! https://ameblo.jp/shinoharakoji/entry-11264185633.html  約2年半ぶりに、このブログを再び描きはじめます。 何を今さら・・・と思うかもしれませんが、それまで読んでいてくださった方々、ほんとにごめんなさい。 あんまり言い訳をしても仕方がないですけど、まァ、生来の僕の怠け癖が最も大きな原因です。 これまで、主に機械式時計(クロック)のメカニズムや製作法についてお話してきました。今後も、もちろん機械式時計の制作方法や構造についてなるべく具体的に描いてゆきたいと思ってますが、このブログと並行して実際にご自分でも作ってみたいと考えてい方のための準備もして行きた 2012-05-30T00:57:14+09:00 日本人と不定時法-2 https://ameblo.jp/shinoharakoji/entry-10423249215.html 篠原康冶(時の作家) いや~、ご多分にもれず、年末の忙しさで、だいぶ間があいてしまいました。 ってなわけで、ちょっとサボったけど、今回も不定時法についてお話したいと思います。 ところで、江戸時代って、曜日が無かったって、皆さんご存知だと思うんですけど、曜日の無い日々の過ごし方って、想像できますか? 当たり前だけど、土曜日とか日曜日が、無いわけですよ。当然、週末とか無いわけで、どうやって生活にメリハリを付けてたんでしょうか・・・・ というか、私たちは現代の生活が身について染み付いてしまっているので 2009-12-31T03:37:29+09:00 日本人と不定時法 https://ameblo.jp/shinoharakoji/entry-10416611625.html 篠原康冶(時の作家) さて、今日も、時計のよもやま話をしたいと思います。 皆さん、「不定時法」って聞いたことありますか? そうです、江戸時代に使われていた時間を表示・認識する手法です。 これは、現代の時間の認識方法とどこが違うのか・・・・・・大いに違うんです。 明治5年まで使用されていたこの不定時法は、当時の日本人の文化・気質、そして生活様式や習慣などに、重大な影響を与えていたと私は考えています。 この不定時法のことを色々な人(むろん日本人)に聞いてみても、若い人はもちろん、けっこう年配の方でも 2009-12-22T00:52:25+09:00 レギュレイターとは? https://ameblo.jp/shinoharakoji/entry-10409108736.html 篠原康冶(時の作家) 前回までは機械式時計の製作について語ってきました。 少々ややこしい話もあったかもしれませんが、今日はちょっとイップク、時計のよもやま話でもしたいと思います。 ところで、時計の呼び方って、日本語ではこの時計以外に思い当たるものがありますか? もちろん用途によって、「置時計」「掛け時計」「腕時計」「懐中時計」・・・などがありますよね。これらは全部、「時計」の名が付きます。 一方、英語ではどうかといいますと、WatchとかClockとかのほかに、Timespec、Timepiec 2009-12-12T01:10:51+09:00