裁判所書記官だってしゃべりたい https://ameblo.jp/syokikan/ 現職の裁判所書記官が裁判所を中心とした法曹界についてカミングアウト!法曹三者とは違った視点で現状の司法の現場をご紹介します。 ja-jp 権利能力なき社団に属する不動産に対する強制執行 https://ameblo.jp/syokikan/entry-10590541225.html 朝鮮総連:競売訴訟 総連本部、差し押さえ可能 最高裁「資産認定確定すれば」(毎日新聞 2010年6月30日 東京朝刊)これまで,権利能力なき社団(※1)それ自体が不動産の登記名義人となることができないことから(最高裁昭和45年(オ)第232号同47年6月2日第二小法廷判決※2),第三者名義で登記されている権利能力なき社団の構成員全員の総有(※3)に属する不動産に対する強制執行について,権利能力なき社団を債務者とする金銭債権を表示した債務名義によって強制執行ができるかについては疑義があるところでし 2010-07-14T19:17:58+09:00 認証等用特殊用紙の使用開始について https://ameblo.jp/syokikan/entry-10582463465.html 7月1日より全国の裁判所において,次にあげる書面等(ここでは一部のものを割愛しますが,通達により限定列挙されています。)に執行文の付与※1や正本認証※2する場合については偽造を防止するための措置を施した用紙(これを以下「認証等用特殊用紙」と言います。)を使うこととなりました。・ 判決書(民訴法254条第2項のいわゆる調書判決も含む。)・ 和解調書,請求の放棄または認諾調書・ 調停調書・ 労働審判書・ 家事審判書・ 金銭の給付を命じる仮処分決定書これは,裁判文書の信用性を向上させるため,当事者の権 2010-07-05T19:41:23+09:00 [ニュース]裁判官にペットボトル投げ、弁護士にかみついた男逮捕 https://ameblo.jp/syokikan/entry-10577975886.html 裁判官にペットボトル投げ、弁護士にかみついた男逮捕(毎日JP)刑事事件の法廷では被告人を戒護をしてくれる警察の方や拘置所の方がいるのでそれほど怖い思いをすることは少ないのですが、民事事件や家事事件ですと原則として裁判所と当事者、傍聴人しか立ち会っていませんから、裁判所職員が警備にあたらなければならない場面に遭遇して怖い思いをすることがあります。離婚訴訟がらみ。最近、痛ましい事件があったばかりです。エキサイトする気持ちがわからなくもないですが、手を出してはいけませんね。 2010-06-30T22:02:29+09:00 監査役が株式会社の代表者となる場合 https://ameblo.jp/syokikan/entry-10572261775.html 裁判所へ当事者から提出される書面には,作成者の氏名,名称が記載されて押印がされています。株式会社の場合,「○○商事株式会社」とあって,続けて,その代表者が誰かということで「代表者代表取締役 △△△△」,清算会社であれば,「代表者清算人 ××××」と大概は記載されているのですが,この間,書面を見ていたところ,「代表者監査役 ◎◎◎◎」というのを見かけました。はて,監査役が株式会社の代表者になる場合があるのでしょうか。株式会社がある訴訟行為,たとえば,訴えを提起しようとする場合には,原則として代表機 2010-06-24T19:53:01+09:00 ゼロワン地域の解消 https://ameblo.jp/syokikan/entry-10570570038.html 悲願…弁護士過疎地を年内に解消 公設102事務所、27で定着(産経ニュース)公設事務所の開設にともない、弁護士がゼロまたは1人しかいない過疎地域、いわゆる「ゼロワン地域」が年内にも解消される模様です。広く国民が法律の専門家による相談を受けられるようになるのは望ましいことです。昔から言われることですが、医者が体の病を看るのならば、弁護士は心の病を看るので、健全な社会を成り立たせるにはいずれも必要不可欠な存在です。その昔、とある地方裁判所の支部にいた頃、その管轄区域内はそれこそゼロワン地域に近い状態 2010-06-22T21:28:03+09:00 保釈許可率の向上 https://ameblo.jp/syokikan/entry-10567748648.html 裁判員裁判:保釈許可率7割超に 「運用改善」と評価毎日新聞 2010年6月18日 11時11分(最終更新 6月18日 11時36分)記事は、公判前整理手続の導入により、争点が明確化や証拠の整理が行われた結果、保釈が許される率が高まっている一方で、殺人などの重大事件については証拠隠滅や逃亡のおそれなどからなかなか保釈が認められないと伝えています。記事によると、保釈は何時も裁判所の裁量に委ねられているかのように思えますが、法文上、保釈は請求を受けたら原則としてこれを許さなければなりません(刑事訴訟法 2010-06-19T18:23:07+09:00 司法のしゃべりすぎ? https://ameblo.jp/syokikan/entry-10566925621.html 異常事態、司法ファッショ…判事が判決で批判(2010年6月17日17時27分 読売新聞)昨今急増する過払金返還訴訟でいわゆるみなし弁済規定を否定して返還を認める判決が多い流れに、となる地裁裁判官が、その担当した事件の判決理由中で「異常事態」「司法ファッショ」などと批判していたようです。社会的に注目される事件について、以前から判決理由中に裁判所の私見が盛り込まれることはしばしばありましたが、これは事実認定に基づいて法令を適用し、結論を導きだす(原告の訴えが適当か否か)といった純然たる判決の役割か 2010-06-18T21:42:11+09:00 なぜ、裁判官は自分のことを「裁判所」というのか? https://ameblo.jp/syokikan/entry-10565964011.html 近年、裁判員裁判のスタートによる裁判への関心の高まりもあって、裁判傍聴がちょっとした流行らしいですね。裁判をネタもとにした芸人さんもいらっしゃるとか。また、書籍を出版されている方もいらっしゃいます。私は結構人の目を気にするたちで、一般の方がどのように裁判を、裁判所を見ているのかが気になり、書店でその手の本を見かけては、手にとって目を通すようにしています。なかなか組織の中にいると、組織の形なりを客観視できないものです。だいぶ前の出版になりますが、「裁判官の爆笑お言葉集」という本を手にとってみました 2010-06-17T21:20:19+09:00 iphoneを仕事に活かす https://ameblo.jp/syokikan/entry-10564616375.html これまでドコモさんのケータイ(携帯)を使っていたのですが、新しいモノ好きの私は結構な額の勉強料(解約違約金)を支払ってソフトバンクさんに乗り換えました。普段からさわっていていろいろと愉しいiphoneですが、仕事上でもなにかと重宝しています。魅力的なアプリの中で使っているのが、「郵便番号検索」(Masayuki Nii)、「ITJ六法」(akipon)。「郵便番号検索」はその名のごとく郵便番号から住所を、または住所から郵便番号を検索できるアプリです。裁判所書記官の重要な職務として、裁判文書の内容 2010-06-16T12:05:01+09:00 定額給付金への差押え https://ameblo.jp/syokikan/entry-10294734307.html 総務省の集計によれば、「定額給付金」は先月末までに対象世帯の86%への支給を終えたようですが、依然として自治体によっては支給率が半分にも満たないところもあるようですし、申請書自体返送されてしまうことが多々あるようです。定額給付金、86%の世帯に支給済み、47万世帯に申請書届かず そんな中、先日、定額給付金の差押えを認める高裁の抗告審がありました。定額給付金は別居中の妻が仮差し押さえ可能、逆転判決 家裁と高裁で判断が異なりました。家裁では定額給付金は公的年金や生活保護費などと同様に差押えが禁止され 2009-07-06T22:37:10+09:00