魚との対話 https://ameblo.jp/ttuminchu/ リタイアー後、館山市にUターンした私の日々の活動を書き留めていきます。 ja-jp ふるさと講座 「沖ノ島の環境再生」 https://ameblo.jp/ttuminchu/entry-12776076049.html 11月15日(火)時折雨のパラつく寒い日、私は館山市中央公民館のふるさと講座 「沖ノ島の環境再生」(講義∔現地学習)に参加した。 講義 講師のNPO法人 たてやま・海辺の鑑定団理事長 竹内聖一氏より、次のような話があった。沖ノ島は令和元年の房総半島台風により、倒木が多く発生した。そこで、森の再生活動を始めるに当たり、NPO法人 地球守に島の現状調査を依頼したところ、倒木の原因は台風だけではなく、島全体がもともと乾燥しており、土の中の環境が変わってしまったことが指摘された。 また、竹内さんは201 2022-11-24T12:10:45+09:00 庭の秋 https://ameblo.jp/ttuminchu/entry-12774106891.html 庭の2本の柿の木が例年にない大豊作!!10月20日から11月2日にかけて、色付き具合を確認しながら本格的な収穫に精を出す。私が時には三脚に乗って高枝ばさみで枝を切り、妻が釣り具の大きなたも網で受け取る。上を向いての作業なので、終わると首が痛くなるほど沢山取れた。 我家の庭 私は、ベランダに木製のテーブルと椅子を出して、ゆっくりとお茶を飲みながら庭を眺めている。ここでは、秋の雰囲気をかもし出す花や木々の写真を載せよう。シュウメイギク  10月19日撮影小菊 11月1日 : 今は赤も咲く。 鉢物は勢 2022-11-12T10:58:48+09:00 沼区天満神社大神輿建立百周年記念祭 https://ameblo.jp/ttuminchu/entry-12772819669.html 沼区天満神社大神輿建立百周年記念祭の行事として、10月29日(土)に大神輿が区内を練り歩き、区民に元気を振りまいた。27日(木)、私は岡沼区に在る天満神社に参拝した。天満神社は沼区(岡沼、西の浜、西原)の鎮守で、令和元年の房総半島台風により甚大な被害をこうむったが、崇敬会を中心に皆さんのご尽力により見事に再建されていた。 天満神社(館山市沼) 随所に立つ「天満神社大神輿建立百周年記念祭」の旗が、お祭りの雰囲気をを醸し出していた。鳥居狛犬、灯籠、御神木拝殿 大神輿渡御 私は岡沼区のメイン通りで、カ 2022-11-04T17:12:59+09:00 ガーデニング~2022.9~10 https://ameblo.jp/ttuminchu/entry-12769451821.html この時期、ガーデニング(畑仕事・庭仕事)にとって気掛りの一つは台風である。9月20日(火)の台風14号は、風台風で未明に断続的に突風が吹き荒れる。続いて9月24日(土)の台風15号は、雨台風で低気圧に変わった後の午後、3時間程雷が鳴り響き、また断続的に激しい雨が降り続き恐怖心を抱く。しかし、我家に被害は出ずホッとする。 畑仕事 お天気とにらめっこしながら夏から秋への切り替え作業に精を出す。 夏野菜の最後の収穫・撤去→秋冬野菜の区画決定→土づくり→秋冬野菜の種まき・苗の植え付け 9月13日  ダイ 2022-10-15T06:54:43+09:00 掛け干し(館山小五年生の実習田) https://ameblo.jp/ttuminchu/entry-12763408731.html 4月28日(木)に、館山小学校五年生による田植えが行われたAさんの田んぼのその後である。9月5日(月)、稲刈り後の掛け干し中のAさんの田んぼに、五年生が見学に来るとのAさんからの連絡に、私もカメラを肩に、Aさんの話を聞きに行ってみた。 ロケーション 私のウォーキングコースである自称沼の里山散策道の入口にある。掛け干し中の館山小5年生の実習田 : 次の工程のための脱穀機が準備されていた。実習田の掛け干し : 遠くに館山城を望む。 周囲の田んぼは、刈り取りと脱穀(稲からもみだけを取る)を同時にできる 2022-09-09T14:12:06+09:00 ガーデニング~2022.6~8 https://ameblo.jp/ttuminchu/entry-12760686775.html 6月27日(月)に関東甲信は、史上最速の梅雨明けとなった。その後厳しい暑さが続く中、8月13日(土)に台風8号が関東に上陸。我家には大きな被害は出ずホットする。そんな夏の日々、私は暑さを避けて朝と夕方に、腰に蚊取り線香をぶら下げて畑仕事庭仕事に取り組んだ。 畑仕事 生育 夏野菜の中で私が一番手に掛けるのは、ミニトマトとトマト(接木苗の桃太郎)である。今年は赤玉のミニトマトと黄色の中玉トマトの苗をSさん(ご婦人)から頂き植え付ける。中玉トマトは、6月6日の強風雨で途中から折れるハプニングがあったが 2022-08-25T16:13:37+09:00 ウォーキングコースのアジサイ~2022.6 https://ameblo.jp/ttuminchu/entry-12749639709.html 関東地方は6月6日に梅雨入りした。梅雨の時期と言えば、アジサイであろう。そこで、群生が見られる私のウォーキングコースである城山と自称沼の里山散策道のアジサイを撮りに行った。6月16日(木)のことである。 城山(館山市) 城山に登ることは少ないが、旧孔雀園のエリアの崖にに群生しているのは知っていた。エリアに入ると竹林のすき間からアジサイが見える。竹林の後に回ると崖の斜面に咲くアジサイが見える。少し旧孔雀の鳥舎の方向に進むとアジサイの群生が見える。 沼の里山散策道(館山市) 平均すると週4日は通う道 2022-06-22T15:18:46+09:00 ガーデニング~2022.5 https://ameblo.jp/ttuminchu/entry-12747154027.html 5月のガーデニングは盛り沢山であった。畑仕事では夏野菜の植え付け、タマネギ・エンドウ・ジャガイモの収穫。庭仕事では柿の木の消毒、ゴーヤの緑のカーテン作り、花木の剪定といった具合である。 雨の日が続き、仕事が進まないとぼやいていた14日のこと。強い雨が上がったスーパーオドヤ海岸店の帰り道に幻想的な青富士を認める。私は家に着くや否やカメラを積んで沖ノ島(館山市)へ車を走らせた。青富士 5月14日 11時46分 沖ノ島堤防より青富士 5月14日 12時09分 沖ノ島堤防より 畑仕事 夏野菜の植え付け 2022-06-08T13:39:24+09:00 田植えの頃 https://ameblo.jp/ttuminchu/entry-12741998703.html ヤマフジとオオデマリ 私のウォーキングコースである谷津田を一周できる自称沼の里山散策道で、田植えの頃に随所に見られるのがヤマフジである。ヤマフジ 4月23日 : 里見氏の館山城の防御施設切岸跡といわれている崖に咲く。 また、館山市の天然記念物沼のビャクシンと十二天神社入口には、案内標識のようにオオデマリが咲く。オオデマリ 4月23日 : 後方は館山城 館山小学校五年生による田植え 谷津田では、ウォーキングの度に機械により田植えが進むのを見届ける。4月28日(木)、沼の里山散策道入口にあるAさんの 2022-05-10T12:17:43+09:00 ガーデニング~2022・4 https://ameblo.jp/ttuminchu/entry-12740900034.html 畑仕事 左から生育を挽回したエンドウ、順調なジャガイモ(キタアカリ)、汐止めネギの再生栽培 4月24日撮影 種から育てた汐止めネギは、順調に生育し大いに重宝した。種の袋には「やわらかく美味しい晩抽性分けつネギ」とあるが、思ったより早くネギ坊主が出て来るようになったので、私は4月16日に再生ネギとして植え付けた。(汐止めネギの再生栽培) 4月18日、釣り友Kさんご夫妻のお誘いで、今年も富津海岸の潮干狩りに行く。今年は、健脚のMさんがころんで膝を痛めて不参加となり、代わりに妻が同行した。帰路に見舞い 2022-05-04T11:08:50+09:00