縁に連るれば唐の物 https://ameblo.jp/ykz713/ 〔縁が生じれば遠くの食物を口にする〕何かの縁で、思いもかけぬ疎遠なものとも関係が生じる意。 ja-jp ブログを引越ししました。 https://ameblo.jp/ykz713/entry-12271282775.html 新しいブログはこちらに引越ししています。https://ameblo.jp/mykz713/ 2017-05-03T16:41:24+09:00 運転免許は司法試験並みの難しさに。 https://ameblo.jp/ykz713/entry-11898917495.html 今朝、横断歩道などお構いなしに突っ込んでくる「バカドライバー」を見る・・・まぁ世の中にはそんな運転手の方が多いので今更何を言う・・・なのだが。自動車は「凶器」でもある。運転するにに相応しくない者が乗れば、それは拳銃と同じように凶器と化すのだが、どうもそういう認識がない。毎日どこかで起きる不条理な交通事故で亡くなる尊い命・・・要は「運転してはいけない人間」が免許を持っている事にある。ならば「適正試験」を導入し非常に厳しくして「すぐに感情的になる人間」や「運動能力・反射神経」の少しでも劣る者には交付 2014-07-24T07:16:53+09:00 同調化したがる若者たち。 https://ameblo.jp/ykz713/entry-11878833756.html サッカーの日本代表の試合の後に渋谷のスクランブル交差点で「騒ぐ」のがイベント化しているが、これはいつからだろう?渋谷の交差点が特にサッカーと関係のある場所でもなかろうし、集まるだけなら新宿だって池袋だって、どこだっていいはずだが、いつしか渋谷の交差点が「お約束の聖地」となってしまったようだ。渋谷の理由というなら、やはり「人が集まりやすい公道の大スペースがある」からで、そういう場所は「注目を浴びる」からでもある。公道だから面白い訳で「やってもいいけど代々木公園でやって下さい!」なんて言ってもあんな 2014-06-16T06:35:22+09:00 「予約困難な店」は「バンドワゴン効果」そのもの。 https://ameblo.jp/ykz713/entry-11873639623.html マーケティング用語の中に「バンドワゴン効果」というのがある。http://smmlab.jp/?p=21247要は大衆が話題性に乗ろうとする「同調志向心理」を表したものだが、これは経済だけでなく政治や芸能まで様々な分野に及ぶ。インターネットが発達し情報が溢れている現状では、この傾向が非常に強い。身近なところでは「予約困難な飲食店」であり「予約が取れない」という話題性が「そんな店なら凄く美味しいに違いない」という「妄信」が動機となり「雪ダルマ方式」に期待が膨れ、そして「需要と供給」のアンバランスが 2014-06-08T12:26:33+09:00 略語大国 https://ameblo.jp/ykz713/entry-11870892699.html 仕事で「リスケ」なる言葉はよく使用するが、その意味を知ったのは結構後の事で、最初は「利助?誰それ?」であった(笑)今でもその「略語」が嫌いで使わない・・・「リスケジュール」を略さずとも「予定変更」でいいじゃないか、と思うからだ。ともかく日本は何でも略語化する。プレゼンテーションは「プレゼン」、コーディネートは「コーデ」・・・もちろん外人は略さない・・・略すと意味不明な言葉になるからだ。例えば日本語の「贈りもの」を「オクリ」だの「オクモ」なんて略したら訳が分らないのと同じである。日常の仕事用語で気 2014-06-05T07:54:30+09:00 科学と宗教は表裏一体。 https://ameblo.jp/ykz713/entry-11870028877.html 「科学」と「宗教」はある意味「表裏一体」である。「ひらめき」がなければ発見もない・・・思いつきを「信じる」からこそ「実験」が繰り返され「実証」となって「科学」と認められる。では「ひらめき」とはどこから来るんだ?小保方嬢が「STAP細胞はあります!」と涙ながらに訴えていた表情はもう「信仰者」のそれ、であった。会見は多分に「演出」もあったかもしれないが、妄信であっても彼女が「信じていた」のは間違いないと思うのだ。その後の理研の会見や行動を見ていても何だか「宗教団体の内輪もめ」という感じで「異教徒を排 2014-06-04T07:26:34+09:00 バカ親が子供の未来を暗くする。 https://ameblo.jp/ykz713/entry-11866938950.html 小学校の運動会も競争で順位を付けると差別になるとか、騎馬戦など戦うものは危険だからと競技に入れないのは珍しくなくなったが、最近は親のマナーが悪くて昼メシも親子別々に食わせる学校もあるという。シートを広げ親子で「自家製弁当」を食う「普通の光景」は減って行き、コンビニの弁当や宅配ピザ、はたまた近くのレストランに行って・・・そして親が来られない家庭もあり、差別になるからと給食にしてしまう「余計な配慮」もある。昔なら近所のオバサンが「ウチが面倒みてあげるよ」という「交流」が普通にあったものだが今はそうい 2014-05-31T13:36:59+09:00 日本は何故、舐められる? https://ameblo.jp/ykz713/entry-11858696917.html タイのクーデターは現体制派と反体制派の話し合いがまとまらず、しょうがないから軍隊が出てきて「力で解決」・・・という非常に「みっともない」結果である。しかし「イデオロギーで物事は解決しない」という「いい例」を示している。ウクライナ問題も一緒だ。宗教や民族問題が絡めばもっと厄介である。「集団的自衛権問題」について中国との軋轢を映画監督の山田洋次は「同じ人間なのだからちゃんと話せば分る」・・・などという非常に能天気な発言をしていて呆れる。だから日本は世界から舐められるのだが、これもいい例だ。とかく日本 2014-05-23T11:30:44+09:00 「子供の躾け」は絶滅危惧か。 https://ameblo.jp/ykz713/entry-11840941366.html 自然界のドキュメンタリー「ネイチャー」を観に映画館へ訪れる・・・映画の感想はともかく、休日なので子供も多く、そして上映中も騒ぐ。親は注意しない。席が離れていたが近くなら文句を言っただろう。帰りの電車の中でもガキが騒ぐのを親は止めさせない・・・昔から「そんな光景」はあるのだが、最近はそれが当たり前のような風潮になっている気がする。先日「高校の女性教師が自分の息子の高校入学式に参加するため、自分が勤め担任でもある高校の入学式を欠席する」という問題があったが、驚くのは「休んで当然、我が子の一生一度のイ 2014-05-04T09:58:38+09:00 デザインに「良し悪し」などない・・・誰が決めるか、だけである。 https://ameblo.jp/ykz713/entry-11832909179.html 先日、日本を代表する有名企業の仕事で空間デザイン提案を行う・・・が、使われる「内容」は教えてもらえず、デザインの希望テイストだけしか情報がないという、言わば「目隠しデザイン」であり、無茶苦茶だなぁ、と思いながらも「オトナの事情」で仕事を仕上げる。案の定、「ちょっと違うんだよね・・・」とか、施主メンバーの中でも意向のズレがあって「う~ん」という、要は「気に入らない」という結果になる。かねてから言っているが「デザイン」には「良し悪し」など無いと思っている。余程に機能が劣っていない限り「色や形」は「誰 2014-04-25T07:15:49+09:00